落川交流センター炊き出しマルシェ 3/24(日)、久しぶりの日曜作業。落川交流センター炊き出しマルシェと手作り小屋のお披露目会で販売するホウレンソウを収穫しました。 センターのイベントには多くの方たちが集まり、久しぶりの生ごみ仲間も来てくれて、楽しかった~(^^)/ それにしても、落川交流センターと雑木林と近隣の農地は、三沢中学校地域の宝物です。 老朽化した… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
望年会in2018 12/25(火)、畑で毎年恒例の「望年会」を開催しました! 今年起こったことを忘れず、来年に希望をもって年を越したいから「望年会」です。 カフェ花豆の有山ご夫妻、第八小学校の先生、八小農業クラブの子ども達、「おかずこしらえたよ とことこ」の具島さんも加わり、せせらぎ農園産の小麦を使ったピザと豚汁をみんなで作って食べました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
「しめ縄」みんなで手作り! 12/18(火)、いつもの生ごみ作業と農作業後、午後はしめ縄作りを加藤さんに教わりました。 せせらぎ農園のハーブ担当の加藤さんは、第八小学校PTA時代に、地元の土方新吉さんにわら草履やしめ縄の作り方を教わる「わら草履保存会」のメンバーでしたが、新吉さんが亡くなられたあとも仲間と保存会を維持されています。 最近はPTAの後継者不… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
恒例「南新井自治会」の皆さまと里芋収穫祭 11/18(日)、毎年恒例「南新井自治会」の皆さまと一緒に里芋収穫祭。今年は約70名の参加がありました。 近隣約200世帯の生ごみを回収して土の中に入れると、菌ちゃんが生ごみを食べてフカフカの土にしてくれる事を解説後、3日前に生ごみを入れた土が発酵熱で暖かいことを体感していただきました。 この日は並行して、「南平5丁目カフ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
せせらぎ農園でピザランチ 11/8(木)、農園メンバーとピザランチ! 3回目ともなると、だいぶ火加減や焼き加減にも慣れて、ふっくら生地でおいしくできるようになりました(^_^)/ 見栄えはともかく、新鮮な野菜や果物やシイタケなど具だくさんでヘルシーなピザなので、たくさん食べても胃もたれしません。 児山さんお手製のカスタードクリームや降幡さんのリンゴジャム… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月10日 続きを読むread more
京王キッズプラッツさんの主催「畑で親子ピザランチパーティー」開催 11/5(月)、。 日頃お子さんを保育園に預けている親御さん達に、いつも園児達が訪れているせせらぎ農園を紹介したいと、みんなで一緒に農体験し、ピザを作って食べるという企画でした。 食材の野菜は畑で収穫した柿や長ネギなど。 私は仕事で不在でしたが、児山さん、種田さん、阿江さん、林さんの4名がサポートしてくださいました。 種… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月10日 続きを読むread more
「第3回東京イナゴンピック」開催 9/16(日)、せせらぎ農園にて「第3回東京イナゴンピック」開催しました! 参加者総勢70名以上、イナゴ取りの捕獲数と飛翔距離競争には52名のエントリーがありました。昨年を上回る参加者で、リピーターも10名以上いたようです。 今年の最高記録は、イナゴ取り捕獲数7匹、飛翔距離11m。それぞれ表彰台にて、金・銀・銅メダルと副賞のせせ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月14日 続きを読むread more
「じゃがいも収穫祭」実施 6/19(火)、梅雨の晴れ間に「じゃがいも収穫祭」、実施できてよかったです~(^_^)/ 今年は5種(男爵・メークイン・キタアカリ・シンシア・ホッカイコガネ)を食べ比べ。やっぱり茹でたじゃがいもではキタアカリと男爵が人気です。その他は煮くずれしない料理に向きますね。 お昼は、その場で調理した採りたて野菜のサラダや持ち寄り料理などでお… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月14日 続きを読むread more
第五幼稚園の園児達とじゃがいも掘り 6/12(火)、第五幼稚園の園児達とじゃがいも掘り。 同時並行で、第八小学校のたちばな学級のみなさんと田植え。 その後はイモ洗い水車でジャガイモを洗って水力エネルギーを観察。水車の設置は「日野の水車活用プロジェクト」の多田さんにご協力いただきました。いつもありがとうございます!(Y) トラックバック:0 コメント:0 2018年09月14日 続きを読むread more
田植えしました!カルガモ親子もいたよ! 6/9(土)、田植えしました! 田んぼリーダーの村岡さんと地主さんより、苗の植え方のコツを教えていただき、ヒモに添って後ずさりしながら等間隔に植えていきます。 この日は、公務員になりたい中央大学生のバスツアー受け入れと重なり、一緒に田植えを体験していただいたあと、ブドウ棚の下でせせらぎ農園の成り立ちや生ごみリサイクルの現状などにつ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月14日 続きを読むread more
「第八小学校農業クラブ」の受け入れも 4/23(月)、今年度よりスタートした「第八小学校農業クラブ」のみなさん来訪。4年生から6年生まで28名の部員で、一年間せせらぎ農園にて学んでいただくことになりました♪ 農大出身のU先生の希望で、このクラブが実現することになったそうです。うれしいですね~~(^_^)/ この日は生ごみを「土ごと発酵」させている農園の土づく… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月29日 続きを読むread more
落川交流センターにて「もちつき大会」 1/28(日)は、落川交流センターにて「もちつき大会」。雪の残る屋外での餅つきでしたが、地域の自治会のみなさんと、「ねっこぼっこ」「子育てカフェモグモグ」「どろんこの国」「TANBONOWA」「チームみ組」「まちの生ごみ活かし隊」その他団体の協力で、会場は大勢の参加者で賑わっていました。 せせらぎ農園からは「ネギの炭火焼き」を1本50… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
2018 七草がゆづくり 今年も元気にいきましょう 1/7(日)、七草を摘んで落川交流センターで七草がゆづくり。 今年はいつもより七草が小さくて、オギョウとホトケノザ(コオニタビラコ)を探すのに苦労しました。それでも毎年のことですが、都心から約30分のせせらぎ農園周辺で、春の七草が全部揃うありがたさに感謝です! この日は約40名が参加。今年から参加費100円をいただき、せせらぎ農園… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
2017 せせらぎ農園 『望年会』 12/26(火)、農作業のあと「望年会」を開催しました。 今年のメインメニューは、農園産の小麦粉を使った「ほうとう」「何でも炭火焼き」「チーズフォンデュ」。その他、カボチャ汁、甘酒、その他持ち寄り品をた~くさんいただき、一年の労をねぎらいました。 お金はかけずに一人一人ができることを持ち… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
ロケットストーブでお昼作っちゃおう!! 11/28(火)、ロケットストーブですいとん作り、土鍋で新米(せせらぎ農園産のヒノヒカリとヒトメボレ)の食べ比べ、採れたて野菜とお花のサラダでお昼ごはん! 参加者の手作りお漬け物もたくさん並んで、お腹いっぱいになりました~!! この日は法政大学地理学科4年生のHくんの取材あり。 卒論、がんばってくださいね!!(Y) トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more
幼稚園児とサツマイモ堀り 11/16(木)、たくさんの来訪者対応と農作業を、みんなで分担してすべて無事にこなすことができました。お疲れさまでした~!それにしても大豆の脱穀後は鼻の穴が埃だらけ。マスクの着用をお薦めします・・・。 (本日のメニュー) ・第五幼稚園・・・サツマイモ掘り ・みさわ保育園・・・落花生と大豆の脱穀観察、宝探しゲーム ・小粒黒大… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
南新井自治会のみなさんと里芋収穫祭 11/12(日)、南新井自治会のみなさまがせせらぎ農園に来訪する毎年恒例のイベント、「里芋収穫体験」を実施しました。 サツマイモ掘りはやったことあるけど、里芋掘り体験はやったことない方は意外と多いようで、毎年大盛況のイベントとなっております。 自治会活動が低迷していると聞きますが、農業体験を企画する自治会が増えれば、地域交流だけで… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
せせらぎ農園の稲刈り!2017 10/8(日)の稲刈り風景。幼稚園の運動会を避けて8日にしたのに、前日が雨だったため今年もダブルブッキング!それでも集まってくれたみなさんと一緒にがんばって、早く終わったそうです。田んぼ担当の村岡さん、お疲れさまでした~!! (Y) トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
第2回イナゴンピックinせせらぎ農園 昆虫料理試食会あり 9/16(土)、せせらぎ農園&昆虫料理研究会共催「第2回東京イナゴンピック~イナゴを捕って・飛ばして・食べよう~」を開催しました!大型台風接近の微妙なお天気でしたが、何とか大雨にならず一安心。 イナゴ採りと飛距離競争のエントリー参加者は57名。 (大人28人・小学生8人・幼児21人) その他スタッフなどの参加者はあわせて約8… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
今日の気まぐれまかないは”グリーンカレー” 8/29(火)、いつもの生ごみ作業とサツマイモのツル返し、大根の種蒔き用のマルチ張りなどの作業を終えた後は、畑でグリーンカレーパーティ! 旬の野菜を楽しむ不定期開催の「まかない食堂」ですが、いつも下準備をしてくださる児山さん、ありがとうございます!おいしかった~ 食事代は300円。ご飯と食器は持参していただいてます。 この日は、… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
小麦の脱穀作業 6/20(火)、小麦の脱穀作業を行いました。今年は作付け場所を10年ぶりに変更したせいか、収量も多く例年の2倍くらいはありそうです!!田んぼのアオコ取りも実施。田んぼ担当のMさん、いつもありがとうございます! この日は、日野市ボランティアセンター主催の「ボランティア入門講座~コミュニティガーデンを学ぼう!~」でした。ブドウ棚の下でコミ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月10日 続きを読むread more
多摩平の森 イオン チアーズクラブ 来訪! 6/18(日)、イオン「チアーズクラブ」のみなさん来訪。一緒に生ごみをリサイクルする意味について考え、サツマイモの草取りを行いました。 一番の人気は、採りたてトマトとキュウリをパクリの時間!(Y) やっぱりそうだよね~。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月10日 続きを読むread more
中央大学バスツアーご一行様が来訪! 6/17(土)10時~13時、公務員をめざす中央大学バスツアーご一行様が来訪。 この日は定例作業日ではないため、学生達にたっぷりと農園の菌ちゃんを体感していただいた後、ブドウ棚の下でお話しました。 昼食は、採りたて野菜を使ったサラダと漬物とカレーライス。 食事をしながら一人ずつ感想と質問に答える形で意見交換しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月10日 続きを読むread more
ちびっ子たちとサツマイモの定植 5/23(火)、三沢保育園、三沢児童館、京王キッズのみなさんと一緒に、サツマイモの定植作業。すごい人数でしたが、サツマイモ担当の林さんより苗の植え方を教えてもらったあと、土に定植してもらいました。 その他、この日も大忙しで写真を撮る暇なく・・・(Y) トラックバック:0 コメント:0 2017年06月06日 続きを読むread more
バーベキュー交流会 5/21(日)、世田谷のお客さま、大学生のC-PLANT、南平5丁目カフェのみなさまと一緒にバーベキューで交流しました。 暑い日でしたが、より良い未来のために私達大人が若者と共に今できることは何か?いろんな夢を語り合うことができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。(Y) トラックバック:0 コメント:0 2017年06月06日 続きを読むread more
サツマ芋収穫祭!!2016 10/25(火)、毎年恒例、みさわ保育園・みさわ児童館幼児親子・京王キッズのみなさんと一緒に、サツマイモ収穫祭!! 焼き芋の準備は保育園と児童館が、サツマイモの計量と販売といつもの生ごみ作業などはせせらぎ農園メンバーが行いました。 収穫祭の準備と片付けは、毎年園と児童館で行っていただけるので、とても助かっています。 そのため、… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
意見交換会 学生団体「C-PLANT」 10/21(金)、落川四間堂にて、まちの生ごみ活かし隊の意見交換会(隔月開催)。議題は下記の内容でしたが、今回は学生団体「C-PLANT」メンバー3名が参加。コミュニティガーデンと子ども食堂のコラボについてのプレゼンテーションがあり、質疑応答後、みんなで協力していくことが承認されました。若者のパワーに期待しています! ・秋冬野菜作付け… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月09日 続きを読むread more
せせらぎ農園で”明星大学生のフィールド学習” 10/11(火)、明星大学生のフィールド学習。ちょうど農作業に人手が必要な時期だったので、とっても助かりました! この日は、生ごみ耕耘・生ごみ投入・稲刈り・種まき・イモ洗い水車の実演・火起こし・スープカレー作り等を手分けして行いました。最後はみんなで作ったスープカレーを食べながら交流。農作業は大変だという感想が多かったです・・・。(^… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月09日 続きを読むread more
「第1回東京イナゴンピック&稲刈り」を開催! 10/2(火)、昆虫料理研究会のみなさんとコラボで、「第1回東京イナゴンピック&稲刈り」を開催! 参加者はスタッフ含めて57人。あいにく近隣の小学校の運動会が、昨日が順延して今日と重なってしまいましたが、幼児親子がたくさん集まり「イナゴ取り競争」と「ジャンプ競争」を楽しみました。 それぞれ優秀者には金・銀・銅メダルと副賞の… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月09日 続きを読むread more
用水路を活用!電気使わず自然エネルギー「イモ洗い水車」 9/6(火)のせせらぎ農園は、みさわ児童館幼児親子約30名、みさわ保育園児約50名、水車活用プロジェクト代表多田さん、国立のみんな畑のみなさんなど、たくさんのゲストでにぎやかでした! 水車活用プロジェクトで展開中の「イモ洗い水車」の実演では、残念ながら水量が少なく人力となりましたが、子どもたちは興味津々、大喜びで回していました… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月01日 続きを読むread more