保育園児とお客様いろいろ
9/4(火)、みさわ保育園児約50名が来訪。
大根の種まきを行いました。
春にみんなで植えたショウガはどうなっているかな?小さな親ショウガの上から、白い子どもショウガがたくさんできていました!葉っぱからもショウガの清々しい香りが。初めての体験に興味津々の園児と先生たちでした~。
同じく春に植えたサツマイモの様子を観察。今年は水が少ないので、去年よりも生育が良くないと説明するHさん。
ミニトマトの支柱を解体しました。
今日は、社会教育センター2名の取材がありました。私が毎週ヨガ教室でお世話になっているセンターです。農園の通信をお渡ししたご縁で、「スマイルタウン」という機関誌に掲載いただくことになった次第。よろしくお願いしま~す!
法政大学多摩キャンパスで農作業を行っている大学4年生のNさんも見学に来られました。
教育者をめざして就活中ですが、将来生ごみリサイクル元気野菜作りを食育として取り入れたいそうです。がんばってくださいね。応援しています!
大根の種まきを行いました。
春にみんなで植えたショウガはどうなっているかな?小さな親ショウガの上から、白い子どもショウガがたくさんできていました!葉っぱからもショウガの清々しい香りが。初めての体験に興味津々の園児と先生たちでした~。
同じく春に植えたサツマイモの様子を観察。今年は水が少ないので、去年よりも生育が良くないと説明するHさん。
ミニトマトの支柱を解体しました。
今日は、社会教育センター2名の取材がありました。私が毎週ヨガ教室でお世話になっているセンターです。農園の通信をお渡ししたご縁で、「スマイルタウン」という機関誌に掲載いただくことになった次第。よろしくお願いしま~す!
法政大学多摩キャンパスで農作業を行っている大学4年生のNさんも見学に来られました。
教育者をめざして就活中ですが、将来生ごみリサイクル元気野菜作りを食育として取り入れたいそうです。がんばってくださいね。応援しています!
この記事へのコメント