草取り
5/1(火)、曇り時々雨の不安定なお天気でしたが、野菜の間の草取りに励みました。
トンネルを外すと、何を植えたかわからないように、カボチャの芽や雑草がはびこっていました。ここはニンジンを植えたところなのですが・・・。
キャベツやレタスの間からも、生ごみのカボチャの種が大きく育っていたのですが、さすがに生育に影響を与えそうなので、草取りをしてスッキリとさせました。もちろん、取った草は畑の土に戻します。
それにしても、今年はまだ青虫やモンシロチョウの姿が見えません。レンゲ畑でもミツバチの羽音が聞こえず、虫たちが少ないような気がします。
寒さが長引いたせいでしょうか?それともちまたに広がっているネオニコチノイド農薬のせい?
野菜に虫がつかないのはうれしいのですが、虫がいないのは不安です・・・。
キッチンガーデンエリアもスッキリとなりました。成長が楽しみですね~。
小麦の穂が出てきました。活き活きとした麦の穂を見ていると、なんだか元気をもらえます。
トンネルを外すと、何を植えたかわからないように、カボチャの芽や雑草がはびこっていました。ここはニンジンを植えたところなのですが・・・。
キャベツやレタスの間からも、生ごみのカボチャの種が大きく育っていたのですが、さすがに生育に影響を与えそうなので、草取りをしてスッキリとさせました。もちろん、取った草は畑の土に戻します。
それにしても、今年はまだ青虫やモンシロチョウの姿が見えません。レンゲ畑でもミツバチの羽音が聞こえず、虫たちが少ないような気がします。
寒さが長引いたせいでしょうか?それともちまたに広がっているネオニコチノイド農薬のせい?
野菜に虫がつかないのはうれしいのですが、虫がいないのは不安です・・・。
キッチンガーデンエリアもスッキリとなりました。成長が楽しみですね~。
小麦の穂が出てきました。活き活きとした麦の穂を見ていると、なんだか元気をもらえます。
この記事へのコメント