お客様とたこ焼きと竹パウダー実験開始
2/21(火)、今日はお客様の多い一日。諏訪市からは環境部会エコ農園関係者約30名の見学者あり。その後、みさわ保育園のS先生、第七幼稚園のO先生が来訪。新年度の計画を立てました。
春の日射しがまぶしい暖かさの中、いつもの生ごみ作業とともに、ガーデン作業もはかどりました。
竹パウダーのマルチ効果の比較実験をタマネギとキヌサヤで開始しました。写真はタマネギの苗の様子。左側は竹パウダーをかけたところ、右側は何もかけないところ。
終了後は、好評につき第二弾たこ焼きパーティ~の開始です。
みんなでクルクルと作りました。
たこ焼きは作らず、もっぱらビールを飲んで陽気な三羽ガラスです。
燻製作りも行っていたのですが、先週に引き続き今週の燻製も発色がよく、普段より1時間早く完成しました。中に入れる肉の量が少なかったので乾燥しやすかったのか?それとも乾燥気味の季節のせいなのか?どちらにしてもよい出来具合でした!
春の日射しがまぶしい暖かさの中、いつもの生ごみ作業とともに、ガーデン作業もはかどりました。
竹パウダーのマルチ効果の比較実験をタマネギとキヌサヤで開始しました。写真はタマネギの苗の様子。左側は竹パウダーをかけたところ、右側は何もかけないところ。
終了後は、好評につき第二弾たこ焼きパーティ~の開始です。
みんなでクルクルと作りました。
たこ焼きは作らず、もっぱらビールを飲んで陽気な三羽ガラスです。
燻製作りも行っていたのですが、先週に引き続き今週の燻製も発色がよく、普段より1時間早く完成しました。中に入れる肉の量が少なかったので乾燥しやすかったのか?それとも乾燥気味の季節のせいなのか?どちらにしてもよい出来具合でした!
この記事へのコメント